幻のラーメン 画竜軒
昭和56年4月ー平成2年9月まで
ぼくは大阪で「画竜軒」(がりょうけん)という名で
ラーメン専門店を商っていた。
8人も座れば満員の小さなお店。
最初はお昼間の営業だったが
徐々に深夜営業に変わっていった。
通称「コッチジャン」
エスニックブームや激辛ブームの前に
もう、辛いラーメンで人気が出ていた。
主に若い子に人気があって
大学生や暴走族のあんちゃんがよく来ていた。
昨夜 その頃のファンからメールがあった。
当時大学生で仲間3人組で深夜
毎週通っていたという。
検索でこのブログに出会ったとかで
えらく感激した内容だった。
もう20年ー30年も前のことだ。
その頃一緒に通っていた
仲間と呑んだときには
いまだに忘れられない
「幻のラーメン」だとか
生涯でNO1だとか
もう一度食べたいとか
語っていると言うことが書いてあった。
感激!
あの10年間は無駄ではなかったのだ。。。
こんなメールは以前に
3件ほどあった。
ネットってすごいです。
いまでもラーメンは家で作って
食っているのですが
材料がそろわず
また、条件も違って
当時の味にはなってません。
だから僕にとっても
「画竜軒」のラーメンは
幻のラーメンです。
ぼくは大阪で「画竜軒」(がりょうけん)という名で
ラーメン専門店を商っていた。
8人も座れば満員の小さなお店。
最初はお昼間の営業だったが
徐々に深夜営業に変わっていった。
通称「コッチジャン」
エスニックブームや激辛ブームの前に
もう、辛いラーメンで人気が出ていた。
主に若い子に人気があって
大学生や暴走族のあんちゃんがよく来ていた。
昨夜 その頃のファンからメールがあった。
当時大学生で仲間3人組で深夜
毎週通っていたという。
検索でこのブログに出会ったとかで
えらく感激した内容だった。
もう20年ー30年も前のことだ。
その頃一緒に通っていた
仲間と呑んだときには
いまだに忘れられない
「幻のラーメン」だとか
生涯でNO1だとか
もう一度食べたいとか
語っていると言うことが書いてあった。
感激!
あの10年間は無駄ではなかったのだ。。。
こんなメールは以前に
3件ほどあった。
ネットってすごいです。
いまでもラーメンは家で作って
食っているのですが
材料がそろわず
また、条件も違って
当時の味にはなってません。
だから僕にとっても
「画竜軒」のラーメンは
幻のラーメンです。
この記事へのコメント
お久しぶりです。
画竜軒には、ほぼ毎夜行ってました。
コッチコーンチャシーメン大+ライス+キムチ
ああ・・・もいちど食べたい。
感動のラーメン。
大阪在住53歳スーパーマーケット勤務。
深夜に良くいただきました。今のラーメンブームにあっても、画龍軒のラーメンが1番だと私も確信いたします。もう一度あのラーメンを食べることはできないのでしょうか?
岸辺シロー似だったと記憶しています。夕方頃は奥さんらしき人が小さい子を背負ってましたよね?
『ニンニクビシバシ』と言って食べた生ニンニクをクラッシュして食べるラーメンが非常に美味しかった(^o^)青春の味でした。
食べたい
幻のラーメン
ラーメンの話題になると必ず「コッチジャン」の話をしてくれます!もっと早くに知り合えてたら私も食べれたのにと悔しく思います。
幻のラーメン食べたーい!
わたしも学生の頃
コーンコッチ チャーシュー大ニンニク入りが大好きで食べていました。もう一度たべたいです!!
こんなにいるなんて
感動もんです。
できるものなら
もう一度食べさせてあげたい!
ぼくも食べたい
でもきっと
思い出だけにしておいたほうが
いいと思う
画竜軒のコジコーン食べたいな。ラガーシャツの
大将どうしてはるかなとの話題がでました。
家族全員がファンでした。子供にも近くに美味しい
ラーメン屋さんがあったんだよと最近話しています
ネットでご健在と知り感無量です。
今でも私にてっては最高の味です。
当時近くの商業高校に通っていたものです。
学校帰りなどにちょこちょこ寄っていました。
その頃は辛いものが苦手でいつもコーンラーメンを食べていました。
今でもその頃の友人と画竜軒の幻のラーメンで盛り上がります。
あまりにも食べたいのである番組の【探偵さん】に頼もうかと思ったぐらいです。
もしできるのなら、当時食べる勇気がなかった
「コーンコッチ」食べてみたいです。
いつでも旭川まで行っちゃいますよ
C= C= \(;・_・)/
幻のラーメン
「画竜軒」を屋号にしたいのですが。是非、お許しいただけないでしょうか。
大変うれしいことで感激ですが
やっぱり僕としては
「画龍軒」は幻のままでありたいと思っています当時のレシピはまだ記憶にあり
お教えすることもできますが
経験上同じものにはなりません
画龍軒は「画竜点睛」の故事からとった名前です。 絵に描いた竜に目を入れたとたん天に舞あっがったというものです
画龍軒はもう天に舞上がったのです
そのようにご理解ください。
でも、「〇〇画龍」とか少し変えられたら
いかがでしょう?
そしてあなたにしか出来ない
あなたにしか出せない「味」の
あなただけの「〇〇軒」を追及してください
来年開業されるお店が繁盛することをお祈りいたします。
「○○画龍」とさせて頂きたくご報告致します。
どうぞどうぞ
速水様ご家族におかれましては
「長寿と繁栄を」
あの頃、新婚だった私達は、仕事帰りによく通いました。
今でも、ラーメンの話題になると、必ず名が挙がる伝説のラーメンです!おいしかった~~!生涯忘れられぬ味です。
突然の閉店にファンの間では、店主の死亡説まで流れましたが、お元気そうで安堵いたしました。
才ある方は素晴らしいですね!
いつの日か、「登稔窯」に行ってみたいです!
天に舞上がる龍のごとく生きていきたいです!
どうぞお元気で!!!
新婚さん? わかるかなー
死亡説には驚きました~。
笑ってしまいます
スミレのやんちゃ軍団はいまだ健在ですか。
いいおっさんになってるんやろうな。
30年もたった今でも思い出してくれてるなんて
嬉しいです。
ハイ、あの頃15、16歳のクソガキも今年でもう43になりました”(ノ><)ノ
みんな元気です。本職になったもんもマジメに勤めてるもんも、別荘で勤めてるもんも色々諸事情はありますがみんな元気にやっとります(*^o^*)今は年1回年末に来れるもんだけ集まって忘年会やってます。集まる時はいつも決まって暴走の話から画竜軒の話になって盛り上がります。この事はみんなに話して盛り上がります。
みんないろいろあっても元気で何よりです。
懐かしいです。
やんちゃだけれど、みんな本当は
仲間思いで、気のいい優しい奴らで、でも、学校やら世間やらとはうまく付き合えない不器用なやつらで・・
そうなんや、今でも集まってるんや。
忘年会は楽しそうですね。
画竜軒で今まで何回か検索しても出てこなかったけど、初めてヒットしたら、店主さんのブログでした。
私も何度なく通わせて頂きました。
うまかった。
私も就職したてで、高校時代の連れと会うときは、最後は画竜軒のラーメンでした。
書き込み見たら同年代ばかりですね。
当時の店主さんは無口で怖かったので、話したことはありませんでしたが、後ろの大きな竜の旗を鮮明に覚えています。
懐かしい青春時代の思い出です。
機会があれば、是非食べたいです。
あれから20数年もたつのにいまだに
思い出してくれて検索してくれる
嬉しい限りです
後の竜の大きな旗ってどんなんやったかな
下にGARYOKENとローマ字で表記があったので、画竜軒と覚えていました。
勝手に旗だと思ってましたが、旗ではなかったのでしょうか?
来週の土曜日(2015.2.7)に5年ぶりに画竜軒に一緒に通っていた高校時代の
友人と会う約束をしています。
うれしい報告ができます。
おそらくそれは暖簾です。
自分で染めた手作りの帆布をつかった大きなものでした。
最初は出し入れしてたのですが
めんどくさくなって出さなくなりました
ひょっとして明日探偵ナイトスクープに出ますか
予告見て心が踊りました♪
自分は食べれなかったけど、懐かしくて涙が出ました。
ご主人も元気そうでよかったです。
いつか鶴麺で食べることができればと思います。
ありがとうございました。
久しぶりに泣きたい時用ビデオが
出来ましたw。
何回かネットで検索もしてみましたがヒットせず・・・
昨夜、息子からLINEで「コーンコッチって画竜軒?」と入ってきました。
ナイトスクープでやっていたと・・・
昨夜、録画していたのを見たって。
感動しました!
ほんとに幻の画竜軒がこんな形で再会できるとは。
思い出に残るエピソードがあります。
一人目の妊娠中、つわりが落ち着き、そろそろ画竜軒食べれるかなと訪れました。
でも、食後気分が悪くなり、間に合わずお店の前で戻してしましました。
当時21歳の私は恥ずかしいのとどうしていいかわからず困惑していたのですが、奥さんが「私も妊娠中はここのラーメン食べられなかったわ!もう少しの辛抱やで!」と気を遣わせないよう声をかけてくださいました。嫌な顔ひとつせずお掃除もしてくださいました。
おかげでその後も通い続けることができました。
ラーメンの美味しさはもちろん、奥さんのお顔を見るとホッとしたものでした。
寡黙なご主人、明るくサバサバした奥さん、素敵なコンビネーション!
でも、閉店の予告が・・・
当時、娘が4歳前、息子が2歳前で、やっとカウンターに座って画竜軒デビューし、「もっといけるようになるね!」ってとこでした。
もちろん最終日も行きました。
残念で残念で一口一口噛みしめながら頂きました。
そして「閉店祝い」と記された手ぬぐいもいただきました。
祝いなんて(T_T)・・・と思ったことを覚えています。
今でもスーパーに並んだアオハタのコーンの缶詰を見る度に「画竜軒・・・」と思い出しています。
奥さん、ご病気とありました。
ショックですが、持ち前の明るさと優しさで病気も逃げていくのではないかと祈願致します。
私にとってはお久しぶりです。面識はないのですが。
昭和が終わる頃コーンコッチにはまって、画竜軒には結構通ってました。
と言っても平成になる5年間位ですが。
その時は大学生だったんでコーンコッチしか(これでも無理して)注文できませんでしたが、バイトの給料日後は多少リッチだったもんで”ダブル”が注文ができました。
これが凄い優越感でしたぁ。
それといつもラジオ(ヤンタン)が流れてた記憶があります。
スタレビの
「いつもヤンタンレイディオ。そおさMBS。It’s A HappyToday♬ ダダダダン」
がやたらと記憶に残ってます。
ここに書き込みできるところがあるなんて知りませんでしたので今更ながら書き込みしました。
それと8月24日のナイトスクープは見逃しました。めっちゃ悲しい。
因みに身重の奥さんが手伝って記憶ははっきりくっきり顔まで思いっきり記憶に残ってます。
もしも復活or暖簾分けがあるのでしたら日本国内なら頑張って行きます。
それでは。
女房は亡くなりました。胃癌でした。2年半の闘病で頑張ったのですが遂に力尽きました。
いっぱいコメントくれて
みなさんに感謝です。ありがとう
無性に涙が出てきました。
年末、関西の実家に帰っていたので、大晦日のナイトスクープ特番をABCの放送で拝見しました。
また、無性に涙が出てきました。
そして、こちらのコメントを拝見して、二度あることは三度とか。
何と申し上げて良いものやら・・・。